『ネットの裏で物語る』よく聞かれることに答えてみた

ネットの裏で物語る

7月の活動報告、書くことがあまりにもなかったので書いてません。

かわりと言ってはなんですが、よくいただく質問にざっくばらんと答えたいと思います。

あくまでも蜂賀三月の個人的な見解・回答ですので、話半分に聞いてください。
XのDMやブログの問い合わせなどから複数回いただいている内容を、個人の特定ができないように質問を編集し、回答しています。

受賞しやすいコンテストや公募を教えてください。
(すぐに書籍化できるコンテストを知りたいです)

正直言って答えられません。
その人自身が書ける内容・ジャンル・技術によって変わってくるからです。
ライバルが少ないという意味で「応募作品数が少ない」というコンテストを教えることもできますが、個人的には「応募数が少ない=受賞しやすい」という考えはあまり持ってないんです。応募数が少なくても、受賞に至る作品がなければ「受賞なし」という結果になるので。ほとんどの小説公募は誰かが必ず1位を取れる競技ではありません。私のイメージでは、履歴書を送ってその会社に採用されるかどうか、みたいな感じに近いです。

なぜ小説の公募やコンテストが開かれるのか。
それは商売(プロモーションや自社の認知拡大・売れる作品を見つけるなど)が絡むことが多いです。ほかには才能の発掘、文学の価値を広めていく・維持していく……みたいな側面もあるでしょうか。

なので、無理やり1位を決めても得はないのです。特に出版社の場合は売れないと判断した作品にわざわざ人件費諸々を使って賞をあげる・出版するうまみがありません。受賞者がいないと応募者のモチベが下がりますが、なんでもかんでも受賞にすると賞の権威性を落とすことにも繋がります。

だから私は応募数を過度に気にする必要はないと考えています。「自分の書きたいもの」「自分が得意なもの」の視点でコンテストを探して応募する方がいいかと。

そういう意味では色々と書いて色々応募して手応えを確認していくみたいな作業が必要になります。だけど「どうしても色々書くのは嫌だ!応募してすぐ受賞したいんだ~い!!」という場合は公募やコンテストの傾向に詳しい方が講師をされている有料講座などを受けて、作品を読んでもらい、アドバイスをいただく……のがいいのかも?

一律で回答できる答えを、蜂賀は持ち合わせておりません。ごめんね。

・作品を読んでください
・作品を読んでどこに応募したらいいか教えろ
・この作品を読んで感想を投稿してください
・この作品を読んでレビュー書いてください
・このコンテストに応募しています。投票をお願いします。
・ほかの人にはしてますよね?

できません。やってません。
蜂賀は蜂賀なりの蜂賀だからこそできる戦い方や書き方をしているのがほとんどで、それが万人に通じる創作論だと思ってません。すべてのジャンルや公募に精通しているわけではないので判断できるはずがないんです!!
できるだけたくさんの人が応用できそうな情報は『ネットの海で物語るーある介護士が小説家デビューするまで』で書いたり、ウェノラボの記事にしてたりします。

これは本当に大切なことなのですが、ときどき私が感想を書いていたりするものは依頼を受けてやっているわけじゃないのです。自分が面白そうだと思って読んで、感想書いて、買って、勝手に応援しているだけなんですよ。

あと、レビュー依頼とか投票依頼とかはやり方に気を付けないとマジで公募やコンテスト・小説投稿サイトの規約違反になったりすることがありますよ!!!!!!いい作品だったとしても落ちちゃうので、気を付けてーーー!!!!!!!!

ウェノラボに掲載する公募の掲載基準ってなんですか?

総合的に判断して決めてます。
企業や団体がしているもの、安定して開催されているものはサイトに掲載することが多いです。
ですが、過去に開催していて問題があった公募は紹介しない判断をすることも。過去には開催したものの受賞者の発表がなかったものや、賞品を渡さないなどをした公募があったようなので。
あとは個人がやってるかどうかです。審査を複数人で選考しているものなどは掲載しやすいですね。
個人の企画をXで紹介することもありますが、基本的に審査は複数人によって行われていることが望ましいと考えています。

PR記事の依頼です。〇〇と比較してこちらの方が優れているという評価をしてください。

比較記事で一方的に他社サービスを貶める内容になるものはお受けできません。
その片一方のサービスを気に入って使ってる人が悲しむでしょ。
おすすめはできてもそういう記事は自分の主義に反するので嫌です。
サービスを試して使い方を考える記事なら全然いいんですが。

・このコンテストっていつ受賞の連絡がきますか?
・この出版社の印税や原稿料は?

言えないわよ!!!!!!!!!!!!!!
あと同じコンテストでも連絡くる時期が違うかったり、当日に連絡きたり、あとから連絡きたり(←?)もあるから聞いてもあんまり意味ないかも。
契約の内容って言えないことが普通だから、無理やり聞こうとしないでいただけると嬉しいです。
自分でその答えがわかったときも、公の場で言わないように気を付けてね! マジで!

以上、全然回答になっていないQ&Aでした。おわり。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

five × 3 =

目次